佐紀神社(読み)さきじんじや

日本歴史地名大系 「佐紀神社」の解説

佐紀神社
さきじんじや

[現在地名]奈良市佐紀町

佐紀池と御前おまえ池の間の小高い森、小字亀畑かめはた鎮座。二条町の鎮守祭神天児屋根あめのこやね命・経津主ふつぬし命・六御県むつのみあがたにいます命。社伝によると天武天皇二年(六七三)に鎮祀し超昇ちようしよう(現奈良市)建立と同時に鎮守神として尊崇され、貞観元年(八五九)には社殿を改修、寛平三年(八九一)に官社に列し超昇寺が別当寺とされたが、治承四年(一一八〇)の兵火により焼失した。文治六年(一一九〇)再建、天正六年(一五七八)再度兵火に焼失したという。

佐紀神社
さきじんじや

[現在地名]奈良市佐紀町

御前おまえ池の西、小字西畑にしはたに鎮座。池を隔てて東の小字亀畑かめばたにも佐紀神社がある。祭神は天児屋根あめのこやね命・経津主ふつぬし命・六御県むつのみあがたにいます命の三座。由緒は不詳であるが、「平城旧社考」によると、亀畑の佐紀神社を分祀したものといわれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android