似湾村(読み)にわんむら

日本歴史地名大系 「似湾村」の解説

似湾村
にわんむら

[現在地名]勇払ゆうふつ穂別町字さかえ・字仁和にわ・字豊田とよた・字和泉いずみ

明治初年(同二年八月から同六年の間)から大正八年(一九一九)三月までの村。勇払郡東端に位置し、南西は生鼈いくべつ(現鵡川町)北東累標るべしべ村、北西厚真あつま(現厚真町)南東は日高国沙流さる郡に接する。南流する川に西から似湾川が合流する。明治六年(一八七三)六月の「胆振国地誌提要」にアイヌ一〇戸・五二人(男二四・女二八)ニワン村、アイヌ九戸・四八人(男二六・女二二)のカヱカウン村(カヱカウシ村)、アイヌ五戸・二四人(男一二・女一二)のイナユフ村、アイヌ五戸・二八人(男一八・女一〇)かみキナウシ村がみえ、同年八月この四村を統合して似湾村とすることを決定(「勇払往復」道立文書館蔵簿書)

似湾村
にわんむら

大正八年(一九一九)四月から昭和四年(一九二九)九月までの勇払ゆうふつ郡の村。似湾村・累標るべしべ村・穂別村辺富内へとない村を合併し、二級町村制を実施して成立。旧村名を継承し、四大字を編成した。大正八年九月に官設辺富内駅逓を開設。同九年現在の字福山ふくやまに官設居路夫おろろつぷ駅逓を開設。同一〇年村上勇助が中穂別(現在の字稲里)で温泉湯屋を経営。同一二年六月に北海道鉱業鉄道(翌年北海道鉄道と改称)生鼈いくべつ(現鵡川町)似湾沢にわんざわ駅間が開通、同年一一月には辺富内駅まで開通し、同時に杵臼きなうす駅・穂別駅が開業した。同年には似湾村役場が穂別市街に移り、私設穂別消防組結成、中穂別郵便局が移転して穂別郵便局が開局

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android