伊達衿(読み)だてえり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊達衿」の意味・わかりやすい解説

伊達衿
だてえり

襲衿(かさねえり)ともいい、衿元を襲(二枚襲)のように見せかける目的でつくられた衿。長着の衿に下衿として、衿元だけを重ねて着用する。布地は主として綸子(りんず)を用いる。色は長着との配色に注意し、引き立つように心配りをする必要がある。留袖(とめそで)は二枚襲を簡略化した付け比翼を着用するから必要としないが、訪問着や色無地、小紋などの晴れ着に用いる。本来、伊達衿は歌舞伎(かぶき)衣装に用いられるものであり、綿の入った衿で、平網模様や輪つなぎなどの縫い取りをした、はでな掛け衿のことをいった。

[藤本やす]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android