伊豆手船・五手船(読み)いずてぶね

精選版 日本国語大辞典 「伊豆手船・五手船」の意味・読み・例文・類語

いずて‐ぶね いづて‥【伊豆手船・五手船】

〘名〙 (「手」は作ったものの意) 伊豆国製の船。伊豆国式の船。
万葉(8C後)二〇・四三三六「防人の堀江こぎづる伊豆手夫禰(イヅてブネ)かぢとるまなく恋はしげけむ」
[語誌]平安時代の例は見いだし難いので、その間に意味は忘れられたらしく、歌学書が輩出するに及んで、「いつてぶね(五手船)」と解して歌語として復活し、「出手舟」「五手舟」「伊豆出舟」などとさまざまに表記され、「出づ」とともに詠まれたり、「はやし」や「五」を導く語としても用いられた。なお、「万葉‐四四六〇」には「伊豆手乃船(イヅてノふね)」の例がある。

いずて‐の‐ふね いづて‥【伊豆手船・五手船】

※万葉(8C後)二〇・四四六〇「堀江こぐ伊豆手乃船(イヅてノふね)のかぢつくめ音しばたちぬ水脈(みを)速みかも」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android