伊勢塚古墳(読み)いせづかこふん

日本歴史地名大系 「伊勢塚古墳」の解説

伊勢塚古墳
いせづかこふん

[現在地名]藤岡市上落合 岡

かぶら川右岸の三段丘の最下面に位置し、白石しろいし古墳群の北端を占め、南に七輿山ななこしやま古墳がある。径約二〇メートルの円墳で、その保存状態もよい。主体部は両袖型の横穴式石室であるが、あゆ川、神流かんな川上流に産する片岩系の棒状の転石を丹念に小口積みにし、その間に珪岩質の転石を規則的に配した模様積みをしている。使用している石材が棒状の小転石であり、これを積上げるための工法上からか、玄室両側壁の構築にはドーム状構造が取入れられている。

伊勢塚古墳
いせづかこふん

[現在地名]富士市伝法 中村

富士山南麓に発達する大渕おおぶち扇状地末端の緩斜面にある大型円墳。県指定史跡。周辺には北西二キロ余に沢東さわひがし遺跡があり、古墳時代中・後期の一三八棟に及ぶ竪穴住居跡ほかが調査されている。当古墳付近には奈良・平安時代遺跡の東平ひがしだいら遺跡がある。昭和三三年(一九五八)の発掘調査により、径五四メートル・高さ六―八メートル、葺石・埴輪をもつ二段築成の円墳で、幅八メートル前後の周濠は南側に大きく張出してその外縁線を直線状とする楯形プランとされた。

伊勢塚古墳
いせづかこふん

[現在地名]三珠町大塚

曾根そね丘陵の西端に近い一支丘上、標高三一〇メートル付近に立地する円墳。同一丘陵上にある大塚おおつか古墳から西へ二〇〇メートルほどの距離にある。古墳名は墳丘上に伊勢大神の石祠があることによる。昭和四〇年(一九六五)に行われた墳丘の測量によれば、基底部直径三六メートル・高さ約八メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android