仙竜寺跡(読み)せんりゆうじあと

日本歴史地名大系 「仙竜寺跡」の解説

仙竜寺跡
せんりゆうじあと

[現在地名]川上村大字西河

蜻蛉せいれいの滝の下方に寺跡がある。享和二年(一八〇二)の西河村宗門帳三冊のうち家数人別改帳(森口家文書)には「真言宗仙竜寺 右之寺無旦那 当村無住ニ御座候」と記され、文化二年(一八〇五)の記録書(同文書)には紀州高野山吉祥院末とある。明治四年(一八七一)の取調付書上帳(西河区有文書)にも「真言宗紀州高野山西谷吉勝院末仙竜寺」とみえ、「境内二畝十五歩、東西拾間南北七間三尺、御高弐斗七升五合」とある。無住無旦那の寺として維持されてきたが、明治初年に廃寺となった。創建については不詳だが、滝を行場とする古代密教寺院で青根あおねヶ峯の山麓にあったことは確かである。清和上皇が名山仏滝を巡幸した記事のなかに比蘇ひそ(現奈良県大淀町世尊寺)竜門りゆうもん(現同県吉野町)とともにみえる大滝おおたき寺が(「三代実録」元慶四年一二月四日条など)、当寺にあたるとも考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android