京町堀川(読み)きようまちぼりがわ

日本歴史地名大系 「京町堀川」の解説

京町堀川
きようまちぼりがわ

西横堀にしよこぼり川から直角に西に分流江戸堀えどぼり川の南を西流し海部堀かいふぼり川と合流して百間堀ひやつけんぼり川に注いでいた。近年の研究によると元和六年(一六二〇)開削で、伏見の京ふしみのきよう(現京都市伏見区)から移住してきた町人たちによって開削されたので伏見堀ふしみぼり川ともよばれた(大阪市史)両岸一帯の地域を京町堀とよぶ。

昭和三二年(一九五七)埋立てられて消滅したが、かつての流路は現在の京町堀一―三丁目・靭本うつぼほん町一―三丁目に含まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android