五品嶽城跡(読み)ごほんがだけじようあと

日本歴史地名大系 「五品嶽城跡」の解説

五品嶽城跡
ごほんがだけじようあと

[現在地名]東城川西

標高四八〇メートルの五品嶽に築かれた要害堅固な山城跡。「備後古城記」などには「五本竹城」と記されるが、「国郡志下調書出帳」などは五品嶽城と記す。

戦国時代末期、この地方に勢力を振るったのは久代の比田山くしろのひたやま城を本拠とした宮氏(久代氏)であった。「久代記」(伊藤家蔵)によれば六代景友の時代に川西に五本竹城を築き、享禄年間(一五二八―三二)に毛利氏配下に属したといわれ、七代高盛のとき天文二年(一五三三)入江いりえ(現西城町)大富山おおとみやま城を築いて本拠を移した後は、家臣渡辺七郎左衛門尉に当城を守らせた。以後、大富山城を西さい城、五本竹城をとう城とよんだという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android