乙部御厨(読み)おとべのみくりや

日本歴史地名大系 「乙部御厨」の解説

乙部御厨
おとべのみくりや

安濃あのう郡内にあった伊勢神宮領。安濃川(塔世川)岩田いわた川との間の伊勢湾沿岸地帯で、安濃川口付近の広域な三角洲地域に設けられた。「神鳳鈔」などに乙部御厨・乙部御園として記載され、安東あんとう郡に属する。承久二年(一二二〇)一〇月一四日の関東下知状(楓軒文書纂)に乙部御厨内の乙部郷の地頭として「新藤内咸(ママ)定法師孫娘彦熊」の名があげられる。正安二年(一三〇〇)八月二三日の六波羅裁許状(大友文書)によると、乙部御厨の地頭源幸貫と上思御園の領主藤原景忠とが、同御園内の山林について相論を起こし、「右雖番訴陳、相互以和与之儀、所令中分也、東西之堺者引朱点於絵図、両方所封裏也、然者守彼絵図、至朱点以西者、幸貫可被領知也」とあるように、絵図面に朱線を引き、東西に領知分を分けるという典型的な下地中分をしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android