中川紹益(読み)なかがわ・じょうえき

朝日日本歴史人物事典 「中川紹益」の解説

中川紹益

没年:元和8.6.23(1622.7.31)
生年:弘治3(1557)
桃山・江戸初期の鋳金工。「しょうえき」とも。名は与十郎。越後(新潟県)高田に生まれ,はじめ武具を作っていたが,天正年間(1573~92)京都に移り,同16年5月烏丸上立売御所八幡町に居を定めた。同年10月に北野大茶会が催されるに際し,千利休の需に応じて湯沸を制作した。これが後世のいわゆる利休薬鑵である。そののちは茶道具の金工品を専ら製造し,のち千家十職の一家に数えられるようになった。2代目以降は浄益と名を改め,現代の11代まで家業を継承している。

(原田一敏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android