精選版 日本国語大辞典 「一家」の意味・読み・例文・類語
いっ‐か【一家】
〘名〙
① 一つの家。一軒。いっけ。
※延喜式(927)三七「一家有レ薬、一里無レ病」 〔淮南子‐説林訓〕
② 一家族。一門。また、家族全体、一門すべて。いっけ。
※本朝麗藻(1010か)下・感勘解藤相公賢郎茂才蒙課試之綸旨聊呈鄙懐〈源孝道〉「万里青雲双脚下、一家栄耀孔懐中」
※浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(1712頃)上「吉田屋の一家袖をぞぬらしける」 〔礼記‐礼運〕
ひとつ‐や【一家】
[1] 〘名〙
※俳諧・伊勢正直集(1662)五「壱つ屋も月影にもつ隣哉〈作者不知〉」
② 同一の家。同じ家。ひとついえ。
[2]
いっ‐け【一家】
〘名〙
① =いっか(一家)①
※バレト写本(1591)「モロモロノヂシポロ イッケニアツマリ イラレケルニ」
② =いっか(一家)②
※天草本平家(1592)一・一「カノ キヨモリ ノ go(ゴ) icqe(イッケ) ノ ヒトビト ト サエ イエバ」
※読本・椿説弓張月(1807‐11)後「義康一家(イッケ)の好(よしみ)を忘れず」
③ その家に住んでいる者。また、その家にあるもののすべて。家中。一家中。
※天草本伊曾保(1593)イソポの生涯の事「ycqeno(イッケノ) ザイホウヲ コトゴトク マイナイニ シンジョウズ」
ひとつ‐いえ ‥いへ【一家】
〘名〙
① 一戸の家。
※土左(935頃)承平五年二月一六日「なかがきこそあれ、ひとついへのやうなれば」
② =ひとつや(一家)(一)①
※舞姫(1906)〈与謝野晶子〉「春の夜の夢のみたまとわが魂(たま)と逢ふ家らしき野のひとつ家(イヘ)」
③ =ひとつや(一家)(一)②
ひと‐いえ ‥いへ【一家】
〘名〙 家中。一家全部。
※栄花(1028‐92頃)花山たづぬる中納言「いかにいかにとひといゑおぼし歎く程に、天祿三年十一月の一日かくれ給ぬ」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報