中山蘭渚 なかやま-らんしょ
1689-1771 江戸時代中期の医師。
元禄(げんろく)2年8月8日生まれ。佐渡(新潟県)の人。京都で小川朔庵(さくあん)らにまなび,享保(きょうほう)9年京都で開業。九条家につかえ,延享(えんきょう)3年法眼(ほうげん)となる。官医として天皇,皇族,公家,大名などの治療にあたった。明和8年5月21日死去。83歳。名は玄亨。字(あざな)は永貞,季通。著作に「傷寒論択註」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
中山蘭渚 (なかやまらんしょ)
生年月日:1697年8月8日
江戸時代中期の医師
1779年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 