下秋月村(読み)しもあきづきむら

日本歴史地名大系 「下秋月村」の解説

下秋月村
しもあきづきむら

[現在地名]甘木市下秋月

現甘木市域の北西部に位置する。村域は小石原こいしわら川支流野鳥のとり川流域の平地部、および野鳥川に注ぐ高内こうち川流域の山間部に展開し、高内川の上流に枝郷の河内こうち(高内村とも)がある(元禄国絵図・天保郷帳など)夜須やす郡に属し、南は上秋月村、東は野鳥村、南西長谷山はせやま村、北は嘉麻かま泉河内いずみごうち(現嘉穂町)。上秋月村とともに中世秋月庄の遺称地。元和九年(一六二三)秋月藩が成立すると同藩領となる。翌寛永元年(一六二四)から秋月町(秋月城下)の町割が始まると、当村の平地部の多くは同町の敷地に取込まれ、町方支配に転じている。同七年に初代秋月藩主黒田長興が安部惣左衛門に命じて開削した新八丁しんはつちよう(秋月街道)が通り、高内で白坂しらさか越が分岐した。小早川時代の指出前之帳では秋月町は甘水あもうず村に含まれて高付されている。慶長石高帳に村名が載り、慶長七年(一六〇二)の検地高三九一石余、うち大豆一二三石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android