下片上町(読み)しもかたがみちよう

日本歴史地名大系 「下片上町」の解説

下片上町
しもかたがみちよう

[現在地名]岡山市中納言町ちゆうなごんちよう

山陽道沿いに南北に発達した両側町で、東は門田かどた武家屋敷、南は大黒だいこく町、西は重臣下屋敷、北は上片上町。寛永城下絵図には町名の記載はなく、慶安城下絵図では片上町とみえる。宇喜多氏時代に形成された片上町が繁栄して南に発展し、下片上町が成立したという(吉備温故秘録)。延宝二年(一六七四)には上下の片上町がみえる(「御触留」国富文書)。貞享元年(一六八四)の岡山町中御検地畝高地子帳によれば町域は八反余で、徳米一〇石二斗余・口米二斗余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android