下新印村(読み)しもしいむら

日本歴史地名大系 「下新印村」の解説

下新印村
しもしいむら

[現在地名]米子市下新印

上新印村の北西にある。村名は「しもす」「しもし」ともいう。日野川右岸平野の中心部を占める古い集落とされ、古く当地にあった慈光じこう寺は、会見あいみ坂中さかなか(現岸本町)長者屋敷より日吉津ひえづ村大神宮(現日吉津村蚊屋島神社)に通じたという一本道、いわゆる長者ちようじや道に沿って建てられたと伝承される(春日村郷土史)。戦国期に兵火などで荒廃したが、戦国末期から帰農した尾高おだか城主杉原氏旧臣の中原氏・梅実氏らにより再開発されたと伝える。藩政期の拝領高一千二〇一石余、延宝六年(一六七八)の下札(同書)では一千三〇八石余。本免四ツ八分。米子荒尾氏の給地であった(給人所付帳)。「藩史」では当村に渡船場があるとするが、これは近世前期日野川が西へ転流する以前のことらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android