三拝河岸村(読み)さんばいがしむら

日本歴史地名大系 「三拝河岸村」の解説

三拝河岸村
さんばいがしむら

[現在地名]小山市三拝川岸さんばいかわぎし

南流するおもい川とその支流姿すがた川の合流点付近より少し下流に位置し、東は大町おおまち村、南は島田しまだ村、北は半田はんだ村。当地より富士・筑波つくば日光の三山が見えるので村名となったという。元禄・天保両郷帳では「三盃川(河)岸村」と記される。慶安四年(一六五一)の「下野一国」に三倍河岸とある。寛文五年(一六六五)検地帳(田波文書)が残り、下総古河藩土井氏による検地が実施されている。元禄七年(一六九四)幕府領、宝永三年(一七〇六)以降旗本遠山領。天保一一年(一八四〇)の村明細帳(同文書)によれば高二七石余、家数一四・人数六八、男は農業のほか筏乗渡世をし、河岸運上を上納する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android