三島弥太郎(読み)ミシマヤタロウ

デジタル大辞泉 「三島弥太郎」の意味・読み・例文・類語

みしま‐やたろう〔‐やタラウ〕【三島弥太郎】

[1867~1919]銀行家薩摩の人。通庸みちつね長男貴族院議員横浜正金銀行頭取を経て日本銀行総裁に就任するが、任期中に病死した。
[補説]徳冨蘆花小説不如帰ほととぎす」の登場人物、川島武男のモデルとしても知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「三島弥太郎」の解説

三島弥太郎

没年:大正8.3.7(1919)
生年:慶応3.4.1(1867.5.4)
大正時代日本銀行総裁,子爵。薩摩(鹿児島)藩士三島通庸の長男。鹿児島生まれ。山形県立師範学校卒業後,駒場農学校(東大)に学ぶ。明治17(1884)年に18歳で農政学研究のため米国留学,帰国後北海道庁に勤務。22年再度米国留学,25年に帰国後農商務省,逓信省嘱託。30年31歳で貴族院議員に当選,貴族院研究会幹部として活躍。39年横浜正金銀行の嘱託,44年に頭取。大正2(1913)年日本銀行総裁に就任し第1次世界大戦期の変動著しい金融界を指導。なかでも北浜銀行や東京株式市場の救済,見返品制度の大幅改正,公定歩合政策の弾力的運用などを行い信用秩序の維持に努力。同行総裁在職中に没。<参考文献>坂本辰之助『子爵三島弥太郎伝』,吉野俊彦『歴代日本銀行総裁論』

(佐藤政則)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三島弥太郎」の解説

三島弥太郎 みしま-やたろう

1867-1919 明治-大正時代の銀行家。
慶応3年4月1日生まれ。三島通庸(みちつね)の長男。アメリカで農政学をおさめ,農商務省などにつとめる。明治30年貴族院議員。39年横浜正金銀行取締役となり,頭取をへて大正2年日本銀行総裁となった。大正8年3月7日死去。53歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。駒場農学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android