三吉正一(読み)みよし・しょういち

朝日日本歴史人物事典 「三吉正一」の解説

三吉正一

没年:明治39.3.24(1906)
生年嘉永6.10(1853)
明治時代の電気技術者,実業家。周防国岩国(岩国市)に生まれた。富岡製糸場に勤め,足踏製糸機械を発明。のち工部省の東京電信修技学校で学び,巻線機械を発明した。電信機械製造技手となったが,同郷の藤岡市助のすすめにより,明治16(1883)年にわが国最初の重電機メーカー三吉工場を東京芝に設立,20年三吉電機工場となり電鉄用電動機などを製造した。また23年に藤岡白熱舎を設立,白熱電球の国産化に努めた。日清戦争後の不況により三吉電機工場は解散したが,発明の才に恵まれ,職人肌であるとともに侠気があり,藤岡の成功も三吉によって支えられていた。配下徒弟を工手学校に通わせるなど後進の育成にも熱心で,重宗芳水(明電舎),小田荘吉(小田電機工場)らを育てた。<参考文献>「元三吉工場旧友会」(『電気之友』254号),田岡忠次郎『故三吉正一君事蹟之大要』

(高橋雄造)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三吉正一」の解説

三吉正一 みよし-しょういち

1853-1906 明治時代の電気技術者。
嘉永(かえい)6年生まれ。電信寮技手をへて明治15年東京芝に三吉工場を設立し,電信電話機などを製造販売。18年藤岡市助の設計直流発電機を完成,23年藤岡とともに白熱舎(東京電気,東京芝浦電気前身)をおこして国産初の白熱電球を製造した。明治39年3月24日死去。54歳。周防(すおう)(山口県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の三吉正一の言及

【機械工業】より

…これに対しアメリカでエジソンが炭素フィラメント電球を完成したのが1879年で,世界最初の電灯会社であるエジソン・イルミネーティング社が電灯供給を開始した82年は,東京電灯会社の開業に先立つことわずか4年にすぎないのである。83年,日本最初の強電機工場である三吉工場を創設した三吉正一が,白熱舎を創設,職工7~8人で電球国産に乗り出した90年は,今日ヨーロッパ第1の電機企業であるフィリップス社が従業員25人で電球工場を創設した91年に,むしろ1年先立ってさえいた。 欧米では,電信事業と電灯供給事業は数十年の時差をもって開花したのに対し,日本ではほぼ同時に持ち込まれた。…

【電気機械工業】より

…民間においては75年に田中製造所(東芝の前身),81年に明工舎(沖電気工業の前身)などで製造された。また日本で最初の発電機は,元工部省技手の三吉正一が83年に設立した三吉工場で85年に製造された。後に三吉工場は三吉電機工場と改称し,92年には箱根電灯所に発電機を納入した。…

※「三吉正一」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android