ワライタケ(笑茸)(読み)ワライタケ(英語表記)Panaeolus papilionaceus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワライタケ(笑茸)」の意味・わかりやすい解説

ワライタケ(笑茸)
ワライタケ
Panaeolus papilionaceus

担子菌類マツタケ目ヒトヨタケ科。夏から秋に,肥料を与えた草原畑地などに生える。子実体の傘は直径2~3cm,半球形または鐘状の丸山形。柄は直径2~5mm,長さ4~8cmで細長く,強靭で中空,裂けやすい。傘の表面は無毛,湿ったときは灰色,乾くと黄褐色またはわら色になる。中央はやや赤みを帯びている。柄の色は白色または傘と同じであるが基部は褐色となる。なおこのキノコの傘にはその縁から裂けやすい性質がある。傘の裏面ひだは初め無色,胞子が熟して出てくるに従って黒くなる。胞子紋は黒色。日本の本州から北海道およびヨーロッパ,北アメリカ,オーストラリア,シベリアなどに広く分布する。このキノコを誤って食べると神経が異常に興奮して,笑いが止らなかったり,夢遊病のような状態になったりする中毒症状を起すという。その毒成分などは未知である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報