リンカン【Lincoln】
アメリカ合衆国ネブラスカ州南東部にある同州の州都。人口20万3000(1994)。1856年低地部で塩の開発が始まり,59年町が創設され,塩の重要な供給地となった。67年ネブラスカ州の設立時に州都となり,第16代大統領リンカンにちなんで改名。牧畜・穀物地帯の中心をなす商工業都市で,農業機械,食品などの工業が立地する。ネブラスカ大学(1869創設)をはじめとして,文化・教育の中心地でもある。【矢ヶ崎 典隆】
リンカン【Lincoln】
イギリス,イングランド東部,リンカンシャー(州)中央西部にある商業都市で州都。ブリトン語ではリンドンLindon,ローマ時代にはリンドゥムLindumまたはリンドン・コロニアLindon coloniaと呼ばれた。人口7万6660(1981)。ウィザム川とティル川の合流点にあるケスタ上に位置し,ローマ時代からアーミン街道とフォス・ウェーの両ローマ道の交点にある交通・商業都市として発展した。現在は周辺農村の中心都市であると同時に,重機械,軽金属,自動車部品,ラジオ,食品などの工業も行われる。
リンカン【Abraham Lincoln】
1809‐65
アメリカ合衆国第16代大統領。在職1861‐65年。ケンタッキーの農民の子に生まれ,インディアナ,続いてイリノイに移り,1831年からニューセーラムに住んだ。雑貨店経営,測量技師,郵便局長などの職を経つつ法律を勉強して弁護士となり,37年州都スプリングフィールドに移って法律事務所を開いた。その間,1832年にブラック・ホーク戦争に志願してインディアン討伐に参加,34年にはホイッグ党員として州下院議員に当選して8年間務め,42年にはメアリー・トッドと結婚した。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
リンカン
Abraham Lincoln
1809〜65
アメリカの第16代大統領(在任1861〜65)
ケンタッキー州に生まれ,のちイリノイ州に移り,貧困の中に成長。弁護士となり,奴隷制度の拡張に反対したが,即時廃止には賛成せず,国内の統一保持を優先させた。1860年共和党から大統領に当選。南北戦争が勃発すると,北部の強硬論者を抑えながら漸進的な奴隷解放の実現をめざしていたが,1863年奴隷解放宣言を発し,アーカンソーなど10州の奴隷約312万を解放した。同年のゲティスバーグの演説で,「人民の,人民による,人民のための政治」という民主主義の理想を示す不滅の言葉を残した。1864年大統領に再選されたが,翌年,熱狂的南部主義者ブースに暗殺された。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
世界大百科事典内のリンカンの言及
【アメリカ合衆国】より
…植民地時代に普及した丸太小屋はスウェーデン人やフィンランド人から習った。真実はともかくとして,リンカン大統領が生まれたのは丸太小屋ということになっている。そのリンカンのあごひげはフランス移民のはやらせた習慣である。…
【共和党】より
…アメリカの二大政党の一つ。南北戦争を前に奴隷制拡大反対の諸勢力を結集して,1854年に形成され,56年の選挙に大統領候補を立て全国政党として登場し,60年の選挙にはその候補リンカンを当選させて,二大政党の一つとしての地位を確立した。シンボルマークはゾウ。…
【ゲティスバーグの演説】より
…アメリカ南北戦争中の1863年,ペンシルベニア州ゲティスバーグで行われたリンカン大統領の演説。ゲティスバーグは南軍の北部侵入を防いだ激戦の地で,演説は,戦いの4ヵ月後の11月19日,ここで開かれた国立戦没者墓地奉献の式上で行われた。…
【祝祭日】より
…【笠原 順路】
[アメリカ合衆国]
アメリカでは日本と異なり画一的な国民の祝日はなく,各州が祝祭日の決定に関する権限をもっている。独立記念日(7月4日)のように全米的に祝われるものもあるが,R.E.リー将軍誕生日(1月19日)は南部諸州のみで,またリンカン誕生日(2月12日)は北部を中心に祝われる。このほかにもアイルランド系移民の聖パトリック祭(3月17日),復活祭,ハローウィーン(10月31日)など,民族,宗教に関連した祝祭日がある。…
【スプリングフィールド】より
…小麦,トウモロコシ,大豆栽培と牧畜の盛んな農業地帯の商業中心地でもある。第16代大統領リンカンゆかりの地で,彼の自宅,墓(オーク・リッジ墓地)などがあり,州立歴史図書館は手紙そのほかのリンカン・コレクションを誇る。1818年に集落が建設され,リンカンを含む〈ロング・ナイン(長身の9人)〉と呼ばれる人々の努力で,37年に州都となった。…
【ピオリア】より
…市名は,先住民のインディアン部族名にちなむ。リンカンが初めて公式に奴隷制を否定した〈ピオリア・スピーチ〉(1854)で有名。【矢ヶ崎 典隆】。…
【マルファン症候群】より
…常染色体優性遺伝性疾患で,人種によらず発生し,性差もない。アメリカの第16代大統領A.リンカンはマルファン症候群であったといわれている。遺伝病心臓弁膜症【柳沢 正義】。…
【猟官制度】より
…ジャクソンは,大統領が任命できる公職612のうち252について更迭を行った。またリンカン大統領は1639の公職の中で実に1457というアメリカ史上最大の更迭を行った。しかしスポイルズ・システムによる公職の更迭は金権政治と結びつき,種々の弊害を生みだした。…
※「リンカン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報