リュウキュウツツジ(読み)りゅうきゅうつつじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リュウキュウツツジ」の意味・わかりやすい解説

リュウキュウツツジ
りゅうきゅうつつじ / 琉球躑躅
[学] Rhododendron × mucronatum G.Don

ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の半落葉低木。高さ1~2メートル。枝に粗い毛がある。葉は長楕円(ちょうだえん)形で長さ3~5センチメートル、先はとがり、両面に伏した毛がある。4~5月、枝先に白色花を開く。花冠は漏斗(ろうと)形で5裂し、径4~5センチメートル、上面に淡黄緑色の斑点(はんてん)がある。萼片(がくへん)は披針(ひしん)形、花柄とともに腺毛(せんもう)があって粘る。雄しべは10本。子房褐色の毛と腺毛がある。キシツツジモチツツジ交雑種といわれ、花木として栽培される。品種が多く、リュウキュウムラサキは花が紅紫色、リュウキュウシボリは紫紅色の絞りがある白色花。八重咲きにはシロマンヨウとフジマンヨウがある。

小林義雄 2021年5月21日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のリュウキュウツツジの言及

【ツツジ(躑躅)】より

… ヒラドツツジは長崎県平戸市の旧武家屋敷の裏庭に植栽されている大型ツツジのなかから選抜されたツツジとその近縁種の総称で,直径10cm前後の大輪の花をつけ,葉や樹姿も大型となり,平戸市内にある古木では高さ4m以上に達するものがある。南九州から沖縄にかけて自生しているケラマツツジを母体に,モチツツジやキシツツジ,リュウキュウツツジが自然交雑してできたものである。花色は紅,紫,桃,白と多彩であり,早く育つので公園や街路植栽用によく利用されている。…

※「リュウキュウツツジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」