ヤブマメ(英語表記)Amphicarpaea bracteata (L.) Fernald ssp.edgeworthii (Benth.) Ohashi var.japonica (Oliv.) Ohashi

改訂新版 世界大百科事典 「ヤブマメ」の意味・わかりやすい解説

ヤブマメ
Amphicarpaea bracteata (L.) Fernald ssp.edgeworthii (Benth.) Ohashi var.japonica (Oliv.) Ohashi

道端野原,やぶ,林のまわりなど日当りのよい場所にごく普通に生えているマメ科のつる性一年草。茎は細く,下向きの細い毛がある。葉は3小葉に分かれた複葉で,基部に托葉がある。頂小葉は広卵形または卵形で,長さ3~6cm。2型花をつける。開花する花は8~10月に葉腋ようえき)から出る短い総状花序に2~8個がつき,紫色の蝶形花で,長さ15~20mm。閉鎖花は花弁がなく,葉腋に1個だけつく。果実は多くは閉鎖花から熟し,地上と地中とにできる。地上果は扁平な半長楕円形で,長さ2.5~3cm,幅7~8mm,4個の種子を入れる。地中果は淡桃色,円形でふくらみ,1種子を入れる。北海道から九州に生育し,朝鮮,中国に分布する。種子を食用とするという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤブマメ」の意味・わかりやすい解説

ヤブマメ
やぶまめ / 藪豆
[学] Amphicarpaea bracteata (L.) Fernald subsp. edgeworthii (Benth.) H.Ohashi

マメ科(APG分類:マメ科)の一年草。ウスバヤブマメともいう。茎は長いつるとなる。葉は卵状菱形(ひしがた)の3小葉からなる。秋、葉腋(ようえき)に総状花序をつくり、淡紫色の蝶(ちょう)形花を2個から数個ずつつける。また花弁のほとんど発達しない閉鎖花もつける。どちらの花から実った豆果も細長く扁平(へんぺい)で、長さ約3センチメートル、2~4個の種子を含む。閉鎖花由来の豆果は、普通花の豆果とは宿存する萼(がく)裂片の先が鋭くとがっていることで区別できる。また地表付近の枝からは白くて細長い小枝を地中に伸ばし、その先端付近にも閉鎖花をつける。地中の閉鎖花から実った豆果は淡桃色で、大小さまざまのいびつなジャガイモのような形をしており、ただ1個の大きな種子を含む。北海道から九州の野原や道端、林縁に生え、極東ロシア、東アジア、ヒマラヤなどに分布する。

[立石庸一 2019年11月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例