メガネゴンベ(読み)めがねごんべ(英語表記)horseshoe hawkfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メガネゴンベ」の意味・わかりやすい解説

メガネゴンベ
めがねごんべ / 眼鏡権兵衛
horseshoe hawkfish
ring-eyed hawkfish
[学] Paracirrhites arcatus

硬骨魚綱スズキ目ゴンベ科に属する海水魚。三宅(みやけ)島、小笠原(おがさわら)海域、和歌山県田辺湾以南、西部太平洋、インド洋、ハワイ諸島に分布する。和名は、目の直後にU字状の縁取りのある特徴的な斑紋(はんもん)があることに由来する。背びれ軟条は11本で、側線鱗(りん)数は45~50枚ある。背びれ各棘(きょく)の先端から皮弁が出る。背びれ第1軟条は糸状に長く伸びる。胸びれは14軟条で、下部の6~7軟条は不分枝。体は赤色から淡紫色、黒褐色などかなり変異がある。白色縦帯が側線の直上を背びれ棘状部中央部下から尾びれ基底まで走る。全長15センチメートルほどになる。サンゴ礁域では普通種で、枝サンゴの間にすむ。おもに小型甲殻類を食べる。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例