ビワガライシ(読み)びわがらいし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビワガライシ」の意味・わかりやすい解説

ビワガライシ
びわがらいし / 枇杷殻石
[学] Madrepora oculata

腔腸(こうちょう)動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イシサンゴ目ビワガライシ科に属する海産動物。インド洋、太平洋に広く分布する。キクメイシ亜目のうち、隔壁中の石灰蒴柱(さくちゅう)の扇系(せんけい)が簡単でわずかに一つ、隔壁の縁は細かい鋸歯(きょし)状。口盤外分裂による無性生殖で群体をつくるビワガライシ科に属する。隣接する莢(きょう)の間に発達する骨格であるペリテカが無孔性で、莢心に発達のよくない海綿状の軸柱をもつことによってビワガライシ科のほかの属から区別される。骨格は樹状で、象牙(ぞうげ)質で緻密(ちみつ)。枝上にジグザグ状に交互に莢を備える。共肉は莢端にのみあり、他部は骨格が露出する。日本沿岸各地の水深100メートル以深に分布する。近縁種フタリビワガライシCyathelia axillarisも同じような所に分布し、軸柱がよく発達する。

[内田紘臣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例