ヒヨドリジョウゴ(英語表記)Solanum lyratum Thunb.

改訂新版 世界大百科事典 「ヒヨドリジョウゴ」の意味・わかりやすい解説

ヒヨドリジョウゴ
Solanum lyratum Thunb.

山地日当りのよい林縁や疎林下に普通に見られる,ナス科のつる性多年草。和名は赤い果実ヒヨドリが好んで食べるところからきたという。北海道~沖縄,朝鮮,中国,インドシナに広く分布する。茎はまばらに枝分れし,葉柄で他物にからまりながら高さ2~4mほどに及ぶ。腺毛が密にある。葉は薄く卵形で,下部のものは普通2~3対の裂片に裂ける。長さ3~8cm,幅2~4cm。葉縁や葉裏には密に軟毛がある。8~9月に葉と対生の位置に花序をつける。花序はまばらに二叉(にさ)状に分枝する。花冠は5深裂し白色,花被片は最初は平開するが,後に背面に反り返る。萼筒は浅く5裂。おしべは5本,葯は楕円形で,花柱の周りに集まって花柱をとり囲む。液果は球形で,径約8mm。赤熟する。全草薬用となり,下熱・解毒剤として用いられる。つる性の近似種ヤマホロシS.japonense Nakaiは茎に毛がなく,花は紫色である。低山地の林縁に生え,日本全土に分布する。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒヨドリジョウゴ」の意味・わかりやすい解説

ヒヨドリジョウゴ
ひよどりじょうご / 鵯上戸
[学] Solanum lyratum Thunb.

ナス科(APG分類:ナス科)の多年生つる草。茎は葉柄で他物に巻き付き、密に腺毛(せんもう)がある。葉は互生し、卵形で軟毛が多く、下方の葉は3~5裂する。8~10月、葉の反対側または節間に花序をつくり、白色花を下向きに開く。花冠は深く5裂し、裂片は反り返る。果実は球形で赤色に熟し、有毒である。海岸から山地の林縁や野原に生え、日本全土、および朝鮮半島、中国、インドシナ、インドに分布する。名は、ヒヨドリが果実を好んで食べることによる。

[高橋秀男 2021年7月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヒヨドリジョウゴ」の意味・わかりやすい解説

ヒヨドリジョウゴ

ナス科の多年草。日本全土,東アジア山野にはえる。新枝はつる状になり他物にからむ。葉は互生し,卵形,下部の葉では2〜3裂する。夏〜秋,葉に対生して花序をつけ,白色の花を開く。花冠は径約1cm,5裂し,裂片はそり返る。果実は球形で径8mm内外,赤熟する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報