パルマ(イタリア)(読み)ぱるま(英語表記)Parma

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パルマ(イタリア)」の意味・わかりやすい解説

パルマ(イタリア)
ぱるま
Parma

イタリア北東部、エミリア・ロマーニャ州パルマ県の県都。人口15万6172(2001国勢調査速報値)。ミラノボローニャを結ぶ交通の要衝。豊かな農業生産と同時に、中小規模ながら食品工業が発展、とりわけパルメザンチーズの本場として知られる。イタリア、バロック絵画の先駆者として16世紀に活躍した画家コレッジョの作品が、大聖堂やサン・ジョバンニ・エバンジェリスタ教会などにみられる。指揮者トスカニーニの生地である。

[堺 憲一]

歴史

紀元前4世紀なかばまでエトルリア人がこの地に定住していたが、ローマ時代に商業の中心地、毛織物の産地として発達した。ゴート人、フン人により破壊されるが、テオドリコ帝の治世下にビザンツの都市として再建され、とくに公金保管所のあったことで知られる。中世に司教領からコムーネ(自治都市)になり、フェデリーコ2世に抵抗するほどの実力を有した。現在の市の中心部はこの時期に建設された。1322年独立を失い、以後、教皇庁ビスコンティ家(1346)、スフォルツァ家(1449)の支配下に入るが、経済的発展は停滞しなかった。1545年公国となる。だが政治的中心はピアチェンツァに移され、パルマはもっぱら居住都市として美化に努められ、またここに音楽文化が開花したのもこの時代である。18世紀なかばブルボン家が、ついでオーストリアがこの市を統治するが、1814年ナポレオン軍が占領、ナポレオンの二番目の妻マリ・ルイーズが、1860年イタリア王国に併合されるまでここを治めた。

[在里寛司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android