ビスコンティ家(読み)ビスコンティけ

改訂新版 世界大百科事典 「ビスコンティ家」の意味・わかりやすい解説

ビスコンティ家 (ビスコンティけ)

13世紀末ごろ~15世紀中ごろミラノと北イタリアを支配した名家。その出自は10世紀にさかのぼり,大司教から封土を授けられた陪臣であった。12世紀中ごろ〈副伯vis-conte〉称号を得て,世襲化し,自らの姓とした。13世紀前半大司教と並ぶ勢力と名誉を獲得し,同家のマムシ紋章サンタンブロージョ教会の蛇を模写したものである。ウンベルトUnbert Visconti(1248没)が同家の後の発展の基礎を築く。オットーネ(1207-95)はミラノ大司教となり,デラ・トレ家の首領を追放し,ミラノの指導者となる。その甥のマッテオ1世(1250-1322)がシニョーレとなり,皇帝から代官職vicariusを授けられる。1349年以後マッテオの子孫にシニョーレが継承され,ロンバルディアピエモンテ,さらにはロマーニャトスカナウンブリア地方に同家の支配が拡大される。その支配は分立的傾向を克服するものではなかったが,各地の都市に息子たちをシニョーレとして派遣して,平和と秩序を保障することに成功し,同家を有名にした。またフランスやイギリスの王室とも婚姻関係を結んだのでヨーロッパの権力者ともなる。1395年ジャン・ガレアッツォ(1351-1402)が公爵位を授けられ,ミラノの公国としての歴史が始まる。同家の君主制的支配の野望に対抗して,ベネチアフィレンツェは共和制的自由を強調し,市民的人文主義を喚起した。時に37人の子どもの父であり,18人の妊婦の夫であると噂されたベルナボ(1323-85)はチョーサーに〈快楽の神,ロンバルディアの鞭〉と書かれたが,彼とは対照的に,フィリッポ・マリア(1392-1447)は男系子孫がなく,広大な領土支配をますます傭兵隊長に依存せざるをえなくなり,唯一の娘ビアンカ・マリアを嫁がせたスフォルツァ家に,ミラノの支配権が受け継がれる。
シニョリーア制 →ミラノ公国
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビスコンティ家」の意味・わかりやすい解説

ビスコンティ家
びすこんてぃけ
Visconti

13世紀中ごろ~15世紀中ごろまでミラノと北イタリアを支配した名家。家名は12世紀なかばに得た称号「副伯」vis-conteに由来する。13世紀にミラノ大司教と並ぶ名誉を得て、発展の基礎を築く。同世紀末にマッテオ1世Matteo Ⅰ(1250―1322)は市政を掌握し、皇帝ハインリヒ7世から代官職を授けられた。14世紀なかば以後その子孫に支配官(シニョーレsignore)職が受け継がれ、支配地もロンバルディア、ピエモンテ、ロマーニャ、トスカナ、ウンブリアに拡大した。1395年ジャン・ガレアッツォGian Galeazzo(1351―1402)が皇帝から公爵位を受け、ミラノ公国の歴史を開始した。この君主制的イタリア支配の野望にベネチアとフィレンツェは共和制的自由を強調して対抗した。ビスコンティ家は、政治術策と芸術愛護のルネサンス的君主を輩出し、フランス、イギリスの王族とも婚姻関係を結んだ。同家の支配は、のちに男系子孫を欠き、ガレアッツォの孫娘ビアンカ・マリアBianca Maria(1425―68)と結婚した傭兵(ようへい)隊長出身のスフォルツァ家に15世紀なかば交替する。

[佐藤眞典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のビスコンティ家の言及

【シニョリーア制】より

…ミラノのビスコンティ,マントバのゴンザーガ,リミニのマラテスタ,ウルビノのダ・モンテフェルトロなどが有名なシニョーレの家である。なかでもビスコンティ家は1329年以降皇帝代官の称号を得て,15世紀初頭には北イタリアを統一する勢いを示した。一方,1434年にフィレンツェの実権を握ったメディチ家は,コムーネの伝統が強固であるために,シニョーレを名のらず,陰の支配者にとどまった。…

【ミラノ】より

…12世紀末からは,ティチノ川およびアッダ川を結ぶ運河網が建設され始め,また,近郊農村では土地改良が進められて,ロンバルディアの中心としてのミラノの地位が固められた。政治的には,13世紀末にはビスコンティ家がミラノのシニョーレ(シニョリーア制)となり,以後わずかの中継を除いて,1447年までビスコンティ家の支配が続いて,ミラノはおおいに繁栄した。1386年には,ジャン・ガレアッツォ・ビスコンティによって,壮大なドゥオモの建設が開始された。…

※「ビスコンティ家」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android