パフアダー(読み)ぱふあだー(英語表記)puff adder

翻訳|puff adder

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パフアダー」の意味・わかりやすい解説

パフアダー
ぱふあだー
puff adder
[学] Bitis arietans

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目クサリヘビ科のヘビ。同科クサリヘビ亜科に属する有毒種で、アフリカアラビア半島に分布し、熱帯降雨林砂漠を除く広い地域に生息する。全長90~120センチメートル、頭部は幅広い三角形で、胴が太く尾は短いずんぐり形をしている。地上性で体背面は灰褐色地に幅広い暗褐色の帯状斑紋(はんもん)が並び、サバナなど生息地では見分けにくい。行動は鈍いが攻撃はすばやく、被害が大きい。毒牙(どくが)は長い管牙で、主成分の強い出血毒のほか神経毒も多く含まれ、きわめて危険である。興奮すると胴を膨らませ、シューッと音をたてて威嚇する。卵胎生で、平均20~40頭、多いものは80頭ほどの子ヘビを産む。餌(えさ)はネズミ、鳥、トカゲカエルなどである。

[松井孝爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パフアダー」の意味・わかりやすい解説

パフアダー
Bitis arietans; puff adder

トカゲ目クサリヘビ科。体長 1.2mに達する大型のクサリヘビ。頭が大きく,胴,尾とも太短い。体は褐色で,暗色の山形模様をもつ。小哺乳類,鳥類,トカゲなどを捕食し,獲物が小さいときには毒牙を使わずにまるのみにする。胴が太いので獲物を締めつける力はなく,移動も蛇行運動にはよらずにイモムシ式の波状運動で行う。威嚇するときは,胴をふくらませて大きい音を出す。この習性英名の由来である。卵胎生。サハラ砂漠以南のアフリカに広く分布し,モロッコにも小さい棲息地がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android