ニンジン(人参)(読み)ニンジン(英語表記)Daucus carota; carrot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニンジン(人参)」の意味・わかりやすい解説

ニンジン(人参)
ニンジン
Daucus carota; carrot

セリ科の二年草。原産地は明らかではないが,西アジアや地中海地方できわめて古くから栽培され,現在,温帯地方で主要な根菜として広く栽培される。葉は根出葉,茎葉ともに羽状に細かく分裂し毛がある。春,長さ 60~100cmの花茎を伸ばし,球状の多数の散形花序をつける。多くの品種があり,根の色も黄,橙,赤など品種によって異なる。収穫期もまちまちで1年中出回るが,秋から冬にかけてが最盛期である。日本には江戸時代より以前に中国から入った。その後,比較的最近まで東洋系の根の長大な品種 (長さ 70cmをこすものがある) が主として栽培されていたが,近年は小型,中型の欧米系の品種が多く栽培されるようになってきた。根の色はカロテンによるもので,ビタミンAの含有量が高い。ニンジンの名は,チョウセンニンジン略称として使うこともあるので,それと区別するためセリニンジンなどと呼ばれることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ニンジン(人参)」の意味・わかりやすい解説

ニンジン(人参)【ニンジン】

ヨーロッパ北アフリカ〜中央アジアの原産といわれるセリ科の一〜二年草。羽状複葉の根出葉を出し,根はふつう倒円錐形で肥大し長さ10cm〜1m,カロチンを含み黄〜赤色。夏,1m前後の花茎を出し多数の小型白花を開く。品種は東洋系と西洋系とに大別され,また長根種と短根種とにも分けられる。一般に表土の深い砂質壌土を好む。根はビタミンAが特に豊富で,生食煮食のほか各種料理のつけ合せ,みそ漬,粕(かす)漬とする。また葉もビタミンAを多く含み,浸し物やパセリ代用ともされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android