ドン・カルロス(シラーの戯曲)(読み)どんかるろす(英語表記)Don Carlos

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ドン・カルロス(シラーの戯曲)
どんかるろす
Don Carlos

ドイツの劇作家シラー戯曲。1787年刊。スペイン国王フェリペ2世の嫡子ドン・カルロス(1545―68)の早死をめぐる史話もとにして書かれた五幕の韻文悲劇。初め「王家の家庭劇」として構想されたが、しだいに政治劇的色彩を強め、最終的には人道主義的政治理想の実現を誓い合う2人の青年が、古い政治体制に挑戦し敗北するさまを描いた感動的なヒューマニズムの悲劇となった。王子カルロスはかつての婚約者でいまは継母となっているエリザベトへの恋情を断ち切れず、父王との折り合いも悪い。そこへ王子の幼いときからの友人ポーザ侯が圧制に悩む属領オランダから帰ってきて、王子にオランダ人民を救済するよう頼む。恋と理想の間を動揺する王子を説き伏せ、王子のオランダ行きを画策するうちに、ポーザは策におぼれ、自分の生命を犠牲にするはめに至る。友人の死によって決意を新たにした王子は、王妃に別れを告げに行ったところを父王と宗教裁判長に捕らえられる。巨大な歴史の流れのなかの個人の生き方を見据えようとするシラーの史劇の最初の作品である。この戯曲をもとにイタリアの作曲家ベルディはオペラドン・カルロ』(1866作曲、翌年パリ初演)をつくっている。

[内藤克彦]

『佐藤通次訳『ドン・カルロス』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android