トランスファー・プライシング(読み)とらんすふぁーぷらいしんぐ(英語表記)transfer pricing

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

トランスファー・プライシング
とらんすふぁーぷらいしんぐ
transfer pricing

多国籍企業国境を越えて行う親会社子会社、あるいは子会社相互間の部品、完成品、サービスなどの取引は、国際市場を経由しないで企業グループ内の取引(企業内貿易)として扱うことが多い。これら企業グループ内の取引は、市場価格と異なった多国籍企業の政策に基づく価格をつけることができる。このような多国籍企業内部で政策的に決定される価格操作をトランスファー・プライシングといい、振替(または移転)価格政策ともよばれる。トランスファー・プライシングは次のような目的で利用される。〔1〕各国税率の差を利用して、とくにきわめて税率の低いタックス・ヘイブンを利用して、企業グループ全体として租税最小限にする。〔2〕子会社の利潤送金に対する制限を回避する。〔3〕垂直的に統合された企業は、競争がもっとも少ない生産段階に利潤を集中し、競争の激しい段階では利潤を少なくするようにして、競争者に対し有利な立場にたつ。〔4〕トランスファー・プライシングを利用して研究開発費、中央管理費を各製品に適宜に割り当てる。このような多国籍企業のトランスファー・プライシングを利用した租税回避に対して、各国政府は基準価格制度を設けるなどして対抗している。

[相原 光]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

トランスファー・プライシング
transfer pricing

移転価格操作のことで,各事業部門間または親会社・子会社間で製品を移転する場合の仕切価格を操作すること。たとえば,親会社と海外子会社など関連企業の取引の際,帳簿上の取引価格を操作することにより,国内の所得を少なく見せかけ,国内での納税額を減らすことや,税負担の軽い国の法人利益を集中させることで税負担の軽減を図ることが可能である。欧米主要国ではこうした価格操作に対処するために移転価格税制,つまり価格操作について系列関係にない第三者との取引価格と照合するなどチェックを行ない,通常の取引価格で取引したものとみなして課税を行なう制度が実施されていたが,日本でも 1986年度よりこの制度が導入された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android