トウダイグサ(灯台草)(読み)トウダイグサ(英語表記)Euphorbia helioscopia; sun spurge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トウダイグサ(灯台草)」の意味・わかりやすい解説

トウダイグサ(灯台草)
トウダイグサ
Euphorbia helioscopia; sun spurge

トウダイグサ科の二年草で,旧大陸の暖温帯に広く分布する。日本では北海道を除く各地の平地路傍堤防などに普通に生える。晩秋に芽を出して越年し,翌年の春に開花する。茎は 20~40cmの高さで,円柱形で強く,直立する。葉や茎に白い乳液を含み有毒とされる。葉は互生し無柄のへら形または倒卵形で,長さ2~3cmあり,縁に細かい鋸歯がある。枝先の分枝点では5枚の葉が輪生する。雌雄異花で4~5月に開花する。茎頂に生じる花序は一見1つの花に見えるが,壺形に癒着した総包葉内に数個の花が入ったもので杯状花序と呼ばれる。この花序には1個の雌花と数個の雄花があり,雌花はめしべ1本だけ,雄花はおしべ1本だけから成り,花被はない。種子は球状卵円形で褐色の網目模様がある。植物体が,昔あかりに用いた灯架に似ているのでトウダイグサという。同属の近縁種タカトウダイ (高灯台),ナツトウダイ E. sieboldianaがあり,ともに各地の丘陵地に自生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android