タヌキラン(読み)たぬきらん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タヌキラン」の意味・わかりやすい解説

タヌキラン
たぬきらん / 狸蘭
[学] Carex podogyna Fr. et Sav.

ランとつくがラン科植物ではなく、カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の多年草である。草丈は0.3~1メートル。葉は柔らかく幅0.5~1センチメートル。5~6月、数個の小穂をつける。上方の1~3個の小穂は雄花下方雌花の小穂で楕円(だえん)形から球形を呈し、長い柄があって垂れ下がる。山地の湿った斜面や、水の滴る崖(がけ)に生え、群落をつくる。中部地方以北の本州から北海道南西部の多雪地帯に分布。名は、楕円形のふっくらした小穂をタヌキの尾に見立てたものである。

[木下栄一郎 2019年7月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「タヌキラン」の意味・わかりやすい解説

タヌキラン

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のタヌキランの言及

【スゲ(菅)】より

…高層湿原に生えるスゲには美しいヤチスゲC.limosa L.や細くとがった果胞が放射状に並んだミタケスゲC.michauxiana Böcklr.ssp.asiatica T.Koyamaがあり,岩場には小穂の色や形の美しいスゲも多い。たとえば濃褐色でふさふさした楕円形のタヌキの尾の感じの小穂をつけるタヌキランC.podogyna Fr.et Sav.と,それを小型にしたコタヌキランC.doenitzii Böcklr.やミヤマアシボソスゲC.scita Maxim.,褐色で細い小穂のイワスゲC.stenantha Fr.et Sav.等がある。スゲ類は分布が狭く,生態的にもすみわけがはっきり決まっていて,雑草化しているものは一つもない。…

※「タヌキラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android