スリーヒンジ構造(読み)スリーヒンジこうぞう(英語表記)three-hinged structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スリーヒンジ構造」の意味・わかりやすい解説

スリーヒンジ構造
スリーヒンジこうぞう
three-hinged structure

2つの構造部材を構成する3個の接点が,各部材間の角度を自由に変えることができる形式 (ヒンジ) となっている構造。2つの構造部材はラーメンアーチまたはトラスのいずれの構造形式でもよい。その特徴は,2つの構造部材の形式にかかわらず,最終的にできあがった構造が静定構造になる点にある。スリーヒンジ構造の外端に生じる反力は,それぞれの点でモーメントがゼロになる条件を利用することによって求められる。鉄骨トラスをスリーヒンジ構造の形式にすると,比較的大きな張間を,中間を設けることなく組立てられるので,学校の体育館や航空機の格納庫などに使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android