体育館(読み)たいいくかん

精選版 日本国語大辞典 「体育館」の意味・読み・例文・類語

たいいく‐かん ‥クヮン【体育館】

〘名〙 室内で運動競技を行なうための施設。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「体育館」の意味・読み・例文・類語

たいいく‐かん〔‐クワン〕【体育館】

屋内で運動競技を行うために設けられた建物。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「体育館」の意味・わかりやすい解説

体育館 (たいいくかん)

体操,ボールゲーム,ダンスなどの体育スポーツを行う建物を,通常,体育館と呼んでいる。小・中学校の体育館がその代表的な例であり,全国のこの種の施設の4分の3を占めている。体育館はかつて雨天体操場と呼ばれ,また屋内運動場と呼ばれることもある。野球場や陸上競技場がはいる大規模なものから,卓球台一台だけ置ける小規模なものまで,体育館という同一の名称で呼ばれる。英語ではジムナジウムgymnasium,スポーツホールsports hallなどと呼んでいる。体育館の起源は,ギリシャ時代の屋根のあるスポーツ施設ギュムナシオンであるとされている。近代的な体育館はまず学校,クラブの施設としてつくられ,初期の施設は大学,YMCAなどの例がある。日本では,剣術などの武道のための道場が戦国時代からあったが,近代的な体育館は1884年に横浜の外人クラブにつくられたものが最初とされている。その後,大学をはじめとして中学校,小学校にもしだいにつくられるようになり,昭和30年代までにはほとんどが学校体育館であったが,東京オリンピック大会を契機に一般の体育館が建設されるようになった。

 体育館は体育スポーツ活動を行う部分と,その活動を支える部分から構成される。体育スポーツ活動を行う空間は,一般的にアリーナarenaあるいは競技場などと呼ばれる。アリーナの寸法,形状はバレーボールなどいくつかのスポーツが,ルールで最低の寸法,形状を定めている以外は特別のきまりはない。広さは,小規模なトレーニング,卓球,ダンスなどを行うための施設で最低30m2,小学校の小規模な例で400~500m2,一般的な体育館で目安とされるバスケットボールコート1面が収まるもので700~800m2,同じく2面が収まるもので1400m2以上必要である。大規模な例では,野球場,400m陸上競技場がはいるもので1万5000m2程度である。天井あるいは梁,照明器具などの上部の障害物までの最低の高さは,ルールにこだわらないならば,ボールゲームを行わない場合で3.5m程度以上,行う場合で6m程度以上あればよい。天井が水平で平坦である必要はとくになく,傾斜のついたもの,円弧をえがいたもの,波形のものでもよい。アリーナの平面形状は,矩形(くけい)が最も多く実例の97%を占めるが,円形,楕円形などの例もある。床は,体育館の目的に応じて木質系,合成樹脂系,合成ゴム系,その他コンクリートなどの無機質の材料が使われる。使用時の床の衝撃を少なくするために,ゴム,バネなどを床下にいれて弾力のある構造とすることもある。アリーナに観客席スタンド)あるいはステージが付属することがあるが,常設の場合と仮設(移動式)の場合,またそれらの両方をもつ場合がある。仮設あるいは移動式の観客席はロールバックスタンドと呼ばれる引出式のもの,既製の組立式のもの,椅子を床に並べるものなどさまざまな形式がある。また器具をいれる倉庫,更衣室,ロッカー室,シャワー室,便所,事務室,医務室,会議室などが必要であり,運営方針によっては,健康体力相談室,指導者室,クラブ室なども必要となる。

 いくつかの体育館が複合して設置される例も増加しつつある。大小アリーナ,トレーニング室,武道場,屋内プールなどが付属の施設とともに有機的に結ばれ,全体として一つの体育館を形成する。この種の体育館は総合体育館と呼ばれることが多い。体育館が集会場,図書館,研修・実習施設などと総合的に一つの建築物に組み込まれることもあり,通常,この種の施設はコミュニティセンター市民センターなどと呼ばれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「体育館」の意味・わかりやすい解説

体育館
たいいくかん
gymnasium

屋内で体育・スポーツを行う目的で設けられた施設のこと。一般には床(ゆか)のある多目的の屋内体育施設をさす場合が多く、屋内プールや武道場、弓道場などを備えたものは総合体育館、あるいはスポーツセンターなどとよばれる。体育館は、大きくは競技部門、管理部門、観覧部門の三つの要素から構成される。競技部門は、体育室や更衣室、シャワー室など、体育・スポーツの活動の場とその付属室とからなる。管理部門は、施設全体の管理運営やサービスの機能をもち、観覧部門は、いわばスポーツを見て楽しむ場であり、体育館によってその規模はさまざまであるが、ない場合もある。分類上は、学校教育のための体育館、社会一般に広く利用される公共の体育館、民間企業の施設のような特定者を対象としたもの、あるいは営利目的のものなどその性格も多様である。

 歴史的にみると、古代ギリシアのギムナシオンgymnasionやパライストラpalaistraが、その原型と考えられている。前者は、都市の郊外に屋外と屋内の二つの競走路や脱衣室、水浴場などを備えた、規模の大きな公共施設である。そこに人々が集まり、競技を観覧したり、コーチのもとに練習を行ったりしたといわれる。後者は、中庭がレスリングなどの格技の練習場であり、そこを囲んで脱衣室や水浴室、クラブ室、オリーブ油を身体に塗るための部屋などが設けられていた。しかし、施設の技術的な内容が整ってくるのは近代においてである。それは体育が盛んで、気候条件に恵まれないデンマークスウェーデンなど北ヨーロッパやドイツを中心として発達してきた。デンマークでは、ナハテガルが国民体育の制度を確立し、体育施設も備わってきた。ドイツでは、F・L・ヤーンが1811年にハーゼンハイデに体操場を設置し、スウェーデンでは、P・H・リングの提唱により14年、王立体育学校が設立された。ボールゲームなどのスポーツがまだ発達していなかったころは、体育館は体操場であり、内部の設備も体操を中心としたもので、面積もあまり広くはなかった。19世紀の終わりにバスケットボールやバレーボールの競技が考案され、アメリカを中心として盛んになるにしたがって、これらの競技に必要なコートを基準とした広さや、天井の高さが備わり、床の改良や照明設備のくふうなども施されてきた。

 日本においては、1872年(明治5)の学制の公布により、小学校の教科に初めて体操(当時は体術)が取り上げられて以来、しだいに学校体育が位置づけられ、それにあわせて体育施設も整備されていったが、多くは講堂兼雨天体操場(屋内体操場)といったものであった。一方、1917年(大正6)に、東京・神田美土代(みとしろ)町に東京YMCAの体育館が完成し、37年(昭和12)には、文部省によって神田一ツ橋に国民体育館が建設されるに及んで、社会体育施設の萌芽(ほうが)期を迎えた。しかし、体育館が充実してくるのは第二次世界大戦後のことで、スポーツの普及や、国民体育大会、さらに東京オリンピックなどの競技会が契機ともなって、量的にも質的にも整備されてきた。加えて、1961年(昭和36)に制定されたスポーツ振興法による、公共体育館への国庫補助政策の貢献も大きいと考えられる。このように発展してきた今日の体育館のあり方に関して、高齢者や身障者の利用に対する考慮や、省エネルギー対策などが、今後も課題としてあげられる。そして施設整備の方法として、課外や休日に一般に開放して効率的利用を図る学校開放の方策が提唱され、実施されてきている。また都市部を中心として、土地の有効的利用から施設を重層化する方法や、学校体育館と社会体育館とを一体とした施設計画などは、土地確保の困難さに対応していくための解決策の一つと考えられる。近年、スポーツをはじめ、教育、芸術などの多目的な文化活動のできる総合的な施設もみられるようになってきた。

[中山克彦・谷口純市]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「体育館」の意味・わかりやすい解説

体育館
たいいくかん
gymnasium

屋内の体育・スポーツ施設。古代ギリシアに始まり,ドイツの体育指導者ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・グーツ・ムーツらの影響下に体育の意義が再認識されるようになった 19世紀以降,学校や YMCAの施設として盛んに建設されるようになった。20世紀になると球技の発達と相まって規模もしだいに大きくなり,アメリカ合衆国では 1965年,テキサス州ヒューストンに屋根付き野球場アストロドームが開場した。日本では 1964年の東京オリンピック競技大会に際して建設された代々木競技場日本武道館,1956年完成の東京体育館,1988年完成の東京ドームなどが代表的なものである。スポーツ人口の増加に伴って各地に優れた体育館が建設されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android