スイス銀行(読み)スイスぎんこう(英語表記)Swiss bank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スイス銀行」の意味・わかりやすい解説

スイス銀行
スイスぎんこう
Swiss bank

同名銀行もあるが,より一般的には「スイスの銀行」の意味で用いられることが多い。スイスでは番号サインだけで口座が開設でき,また守秘義務がきわめて徹底しているため,外国資金が流入することが多い。銀行口座の半数以上が海外からのものといわれ,隠し預金行方が注目される度に「スイス銀行」の存在がクローズアップされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「スイス銀行」の意味・わかりやすい解説

スイスぎんこう【スイス銀行 Swiss Bank Corp.】

スイスの有力な商業銀行で,クレディ・スイスCrédit Suisse(1856創立,本店チューリヒ),スイス・ユニオン銀行Union Bank of Switzerland(1862創立,本店チューリヒ)とともにスイスの三大商業銀行といわれてきた。日本での登記名はスイス銀行コーポレイション。本店バーゼル。スイス銀行は1872年6行の個人銀行がシンジケートを組みバーゼル銀行を設立したのに始まる。95年に同行はチューリヒ銀行と合併,97年に現在のスイス銀行と改称した。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android