シュタイン‐ハルデンベルクの改革(読み)しゅたいんはるでんべるくのかいかく(英語表記)Die Stein‐Hardenbergschen Reformen ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シュタイン‐ハルデンベルクの改革
しゅたいんはるでんべるくのかいかく
Die Stein‐Hardenbergschen Reformen ドイツ語

19世紀初頭プロイセンの近代化を目ざして行われた改革。ナポレオンに敗れ、ティルジット講和により国家存亡の危機にたたされたプロイセンでは、前近代的諸制度の改革が急務となっていた。1807年国政をゆだねられたシュタインは、隷農制廃止と人身の自由を定めた農民解放令、都市の自治を定めた都市条令等を発布して、改革の口火を切ったが、翌年ナポレオンの圧力で辞任を余儀なくされた。改革事業は10年以降ハルデンベルクにより受け継がれ、営業の自由、行政機構改革等が推進された。しかし、解放戦争勝利後は反動勢力の反対が強まり、農民解放もかえってユンカーを強める方向にゆがめられ、憲法も実現しなかった。

[岡崎勝世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android