シツナイ(読み)しつない

日本歴史地名大系 「シツナイ」の解説

シツナイ
しつない

漢字表記地名「静内」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名・場所名のほか岬名としても記録されている。天保郷帳には「シツナイ持場」のうち「シツナイ」とあり、当地一帯は近代に入り春立はるたち村などに包含された。仮名表記は「シツナイ」が多いが(「蝦夷草紙別録」「東蝦夷地道中記」「東行漫筆」、玉虫「入北記」、「廻浦日記」など)、「しつない」(寛政蝦夷乱取調日記)、「シツナヰ」(渡島筆記)、「シツナヱ」(「蝦夷巡覧筆記」、木村「蝦夷日記」)、「シヅナイ」(谷「蝦夷紀行」)、「しづ内」(東蝦夷地場所大概書)などもある。漢字表記は「志津内」(東蝦夷地場所大概書)、「志都内」「鎮内」(野作東部日記)がみられる。「東蝦夷地道中記」には「シツナイは蝦夷人シツツ子と云」とある。「シツナイ」とする秦「地名考」は語義について「シツは室なり。老嫗の通称とす。ナイは渓也。此山渓に老嫗の形したる岩あり。太古の女神、化して石と成り存在すと云」と記す。「地名考并里程記」も「シツナイ」とするが、「夷語シユツ子なり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報