日本大百科全書(ニッポニカ) 「ザバナ・ヌトレニャナ山」の意味・わかりやすい解説
ザバナ・ヌトレニャナ山
ざばなぬとれにゃなさん
Thabana Ntlenyana
レソト東部にある南部アフリカの最高峰。標高3482メートル。オレンジ川の源流部のドラケンスベルク山脈(ドラケンスバーグ山脈)の開析台地の一部で、粗粒玄武岩に覆われた部分が高所を形成し、この山もその一つである。
レソト東部にある南部アフリカの最高峰。標高3482メートル。オレンジ川の源流部のドラケンスベルク山脈(ドラケンスバーグ山脈)の開析台地の一部で、粗粒玄武岩に覆われた部分が高所を形成し、この山もその一つである。
サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新