サンクスギビングデー

デジタル大辞泉プラス 「サンクスギビングデー」の解説

サンクスギビングデー

アメリカ(11月の第4木曜日)、カナダ(10月の第2月曜日)の祝日。感謝祭。単に「サンクスギビング」ともいう。1620年ごろ、イギリスからプリマス植民地に移住した人々が最初の収穫を祝ったことから。七面鳥丸焼きを食べることから「七面鳥の日」とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「サンクスギビングデー」の意味・読み・例文・類語

サンクスギビング‐デー

〘名〙 (Thanksgiving Day) =かんしゃさい(感謝祭)
※紐育(1914)〈原田棟一郎〉桑港の二日「殊に此の日は謝恩祭日(サンクス、ギヴィング、デー)と云ふので此の辺は恐ろしい人出」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「サンクスギビングデー」の意味・読み・例文・類語

サンクスギビング‐デー(Thanksgiving Day)

感謝祭」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android