マレーシア領サバ州(北ボルネオ)にあるボルネオ島の最高峰。標高4094メートル。西イリアンを除く東南アジアの最高峰でもある。島の脊梁(せきりょう)を形成するイラン山脈の北東に連なってそびえ、環太平洋島弧系に属する古い花崗岩(かこうがん)からなる。標高1500メートル付近から急傾斜をなすが、頂上は比較的平坦(へいたん)で、樹木の生育限界は3700メートルあたりまでである。1851年イギリス人のヒュー・ローHugh Low(1824―1905)が初登頂した。西麓(せいろく)にはサバ州の州都コタ・キナバルがある。
[別技篤彦]
特有の生態系を有する、キナバル山を含む国立公園が2000年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「キナバル自然公園」として世界遺産の自然遺産に登録された(世界自然遺産)。
[編集部]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…人口約1400万(インドネシア部は約1000万)。南西から北東に砂岩よりなるシュワーネル,ミュラー,イランなどの脊梁山脈が走り,北東端に東南アジア最高のキナバルKinabalu山(標高4101m)がある。この脊梁山脈から西にカプアス,ラジャン,南にバリト,南東にマハカムなどの大河が流れる。…
※「キナバル山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...