カクストン(英語表記)William Caxton

改訂新版 世界大百科事典 「カクストン」の意味・わかりやすい解説

カクストン
William Caxton
生没年:1422ころ-91

イギリス最初の印刷・出版業者。ケントウェルドで生まれた(《トロイ歴史物語》序文)と自分で書いているが,ロチェスター近傍とする説もある。1438年,後ロンドン市長に選ばれる織物商組合の有力者ラージRobert Largeに徒弟奉公生年はその記録からの逆推算であり,厳密には1415-24年のどこか,と思われる。前半生は毛織物輸出商組合の商人として活躍,60年代初めには,その前進基地ブリュージュでイギリス商人コミュニティ統括の〈総督〉になっている。71-72年ケルンに滞在,活版印刷術を習得し,設備を購入,おそらく73年末ブリュージュで英語の最初の活字本とされる《トロイ歴史物語》を印刷発行。たぶん76年,ロンドンにもどりウェストミンスターに印刷・出版所を置く。彼は宮廷・貴族層をパトロンとし,《カンタベリー物語》《アーサー王の死》など写本市場での有力商品を活字化し,主として貴族の愛好品であった多くの中世末フランス語のロマンスをみずから翻訳・印刷・出版した。印刷の技術水準は高くないが,商人らしい堅実さでイギリスに活字本を定着させた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カクストン」の意味・わかりやすい解説

カクストン
かくすとん
William Caxton
(1422?―1491)

イギリスで最初に活版印刷物を出版した人。ケント州に生まれ、ロンドンで織物商に奉公、現ベルギーのブリュージュに渡って織物商組合代表者となったが、1468年ごろからフランス語の翻訳を始め、1474年ごろ英語の『トロイ物語集』を出版した。1477年に帰国、ウェストミンスターに住んで、チョーサーの『カンタベリー物語』などを出版し始め、死ぬまでに80冊に上る翻訳書、その他の出版を行った。国王や金持ち商人に人気を得たが、その出版物には古典は多くない。しかし、英語の書き方がまだ確立していなかった時代に、活版印刷によって新しい文章をつくったことは評価されている。

[伊藤慎一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カクストン」の意味・わかりやすい解説

カクストン
Caxton, William

[生]1422頃.ケント
[没]1491. ロンドン
イギリス最初の印刷業者。 1438年から3年間ロンドンの織物商で徒弟奉公をしたのち,フランドルブリュッヘ (ブリュージュ) に移り,織物商人として富と名声を得た。かたわら文学書の翻訳にも精を出し,71~72年ケルンに滞在して印刷術を学び,74年ブリュッヘに印刷機を据えつけ,自分の訳した『チェスの手引』などを出版した。 76年イギリスに戻り,ウェストミンスターに印刷所を設け,宮廷・貴族層をパトロンとして『哲学者語録集』 Dictes and Sayenges of the Phylosophers (1477) ,百科事典『世界の鏡』 The Myrrour of the worlde (81) ,『カンタベリー物語』 Canterbury Talesなど約 100種類の書物を出版した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカクストンの言及

【ちらし】より

…世界最初の手書きビラはローマ時代の本屋の店頭にみられる。また印刷ビラの最初は,1477年イギリスの出版業者カクストンの《サルズバリーのパイ》という宗教書の広告である。日本ではビラは近世に江戸で引札(ひきふだ),大坂ではちらしで通っていた。…

※「カクストン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android