ウィンドウサイズ(読み)うぃんどうさいず

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ウィンドウサイズ」の解説

ウィンドウサイズ

TCPフロー制御を実現するために使われる機能。TCPでは、フロー制御により複数のパケットをまとめて送受信できるが、受信側ホストのバッファーサイズの値が大きいほど、受信側がTCPパケットをまとめて処理できるため伝送効率が高まる。しかし、何らかの理由でパケットが消失すると再送信するパケットの数も多くなって効率が悪い。そのためTCPでは、通信中にウィンドウサイズを適宜調整することで、両者バランスをとっている。ウィンドウサイズは、TCPヘッダ内に記述されている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android