netstat(読み)ねっとすたっと

ASCII.jpデジタル用語辞典 「netstat」の解説

netstat

TCP/IPネットワークの通信状況を調べるコマンド。オプションなしで実行すると、現在使われている通信セッションの状態を表示する。つまり、自分のマシンが今どのようなネットワークの使い方をしているかを調べられるコマンドである。代表的なオプションには、「-a」「-e」「-r」「-s」がある。「-a」オプションをつけると、使っているポートを待機中のものも含めてすべて表示する。ポートが待機中(LISTENING)とわかれば、サーバーソフトが待ち受け状態になっていることを表わす。また、「-e」はEthernetでやり取りしたデータ量、「-r」はTCP/IPでのルーティング情報、「-s」はTCP、UDP、IPの各プロトコルでやり取りしたデータ量をそれぞれ表示する。自分のマシンの接続状態をチェックするコマンドだともいえる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android