デジタル大辞泉
「ウィリアム」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
ウィリアム
(William)
[一] (一世) イングランド王(在位一〇六六‐八七)。ノルマン王朝の創始者。征服王。(一〇二七‐八七)
[二] (三世) イギリス国王(在位一六八九‐一七〇二)。オランダ終身統領(在位一六七二‐一七〇二)。オレンジ公。イギリス王ジェームズ二世の長女メアリーと結婚、一六八九年名誉革命後「権利宣言」を承認して、妻とともに即位。(一六五〇‐一七〇二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ウィリアム
英国マンチェスターで結成されたバンド、ザ・スミスの曲。1984年に発表し、全英第17位を記録。「ローリング・ストーン」誌が選ぶ最も偉大な500曲第431位。原題《William, It Was Really Nothing》。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
ウィリアム
William, prince of Wales
[生]1982.6.21. ロンドン,パディントン
イギリスの皇太子。フルネーム William Arthur Philip Louis, prince of Wales, duke of Cornwall and Cambridge, earl of Strathearn and Baron Carrickfergus。2022年9月8日のエリザベス2世死去に伴い即位した父チャールズ3世より,プリンス・オブ・ウェールズ prince of Walesの称号を授かり,コーンウォール公爵 duke of Cornwalの爵位も受け継ぐ。
チャールズ皇太子とダイアナの長男として生まれる。ロンドンのウェザビー・スクールで初期教育を受け,1990~95年バークシャーのラドグローブ・スクール,1995~2000年ウィンザーのイートン・カレッジで学ぶ。その後の 1年間,慈善活動に熱心だった母の影響でチリでボランティア活動に従事したり,イギリスの酪農農家で働いたりしたほか,中央アメリカのベリーズやアフリカの国々を訪れた。スコットランドのセントアンドルーズ大学では美術史や地理学を学び,2005年卒業。翌年,王立陸軍士官学校であるサンドハースト陸軍士官学校に入学し,イラク駐在イギリス軍の作戦への参加を希望したが(→イラク戦争),標的にされて味方の兵士を危険にさらすことを恐れた軍幹部から拒否された。2008年に空軍 Royal Air Force,続いて海軍 Royal Navyに入隊し,三軍すべてを経験した。2010年には空軍所属の捜査救助隊のヘリコプタ操縦士の訓練を修了,ウェールズで任務につき,2013年9月に兵役を終えるまでに 150回以上出動したといわれる。2015年7月から 2017年7月までの 2年間,救急輸送機のパイロットの仕事に従事した。
2010年11月,セントアンドルーズ大学で知り合ったキャサリン・ミドルトンとの結婚が発表され,2011年4月29日にウェストミンスター寺院で成婚。2013年7月22日に長男ジョージ・アレクサンダー・ルイが,2015年5月2日に長女シャーロット・エリザベス・ダイアナが,2018年4月23日に二男ルイ・アーサー・チャールズが誕生した。
イギリス王室で最も人気のある一人といわれ,1997年に母ダイアナを交通事故で亡くしたあとの,公の場での気品ある落ち着いたふるまいが賞賛された。10年後には弟のヘンリー(通称ハリー)王子とともにダイアナの追悼式典を企画した。父同様に熱心なスポーツマンであり,環境問題にも積極的に取り組む。2020年には向こう 10年間,五つの部門において地球の修復に貢献した事業や人・組織を顕彰するアースショット賞 Earthshot Prizeの創設を発表した。同賞は,アメリカ大統領ジョン・F.ケネディが月に人類を送り込む「ムーンショット」Moonshot構想から想を得たものである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報