インドパキスタン戦争(読み)インドパキスタンせんそう

改訂新版 世界大百科事典 「インドパキスタン戦争」の意味・わかりやすい解説

インド・パキスタン戦争 (インドパキスタンせんそう)

1947年8月のインド・パキスタン分離独立以降,印パ両国の3度にわたる戦争を指す。両国の対立は,分離独立にいたる国家建設理念への相互不信を起点とし,カシミールの帰属問題を軸として展開されてきた。47年10月,パシュトゥーン部族がカシミール渓谷に侵入し,その背後にパキスタンの手があるとみた当時のカシミール藩王(ヒンドゥー教徒)はインドへの編入を求め,インドの支援を要請したことから印パ対立は始まった。空輸されたインド兵はカシミール渓谷掃討作戦を展開し,ほぼ制圧に成功した。48年5月にはパキスタン軍の参戦もあったが,同年12月末,国連調停停戦が成立した。このカシミールを舞台にした宣戦布告なき戦争は,第1次インド・パキスタン戦争(印パ戦争)といわれる。

 印パ関係は62年の中印戦争後,再び緊迫する。65年4月初めのカッチ湿地での印パの衝突,5月初めのインド政府によるジャンムー・カシミールの指導者シャイフ・アブドゥッラーの逮捕,8月初めの武装ゲリラのパキスタンからカシミール渓谷への侵入へと事件が続いた。9月1日,パキスタン軍がチャンブを攻撃したのに対し,6日インド軍がラホールなどを攻撃し,印パ全面戦争が始まった。戦争は西部戦線を主として行われたが,米英両国の停戦圧力などで,9月22日印パ両国は国連安保理事会の停戦決議を受諾。66年1月,ソ連のコスイギン首相の調停で,印パ両国はタシケントでの首脳会議を経て開戦以前の状況に戻ることで合意した(第2次印パ戦争)。

 70年12月の総選挙で東パキスタンの自治を要求するアワミ連盟過半数を制したことに対し,71年3月パキスタンのヤヒヤ大統領は軍隊を投入して大量虐殺を行った。インドは西パキスタンからの独立を求める〈ムクティ・バヒニ〉を支持した。12月3日,インド軍は東パキスタンに入り,そこでのパキスタン軍を敗退させた。12月16日,パキスタン軍は無条件降伏し,互角で戦った西部戦線でもパキスタンは停戦を認めた。第3次印パ戦争は,前2回の戦争と異なり,東パキスタンを焦点とするもので,東パキスタンが西パキスタンから分離しバングラデシュとして独立する契機となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のインドパキスタン戦争の言及

【インド[国]】より

…94年のインドとパキスタンの軍事費は両国の国内総生産(GDP)のそれぞれ3.6%,7%を占めている。これはカシミール問題に端を発した3度にわたるインド・パキスタン戦争,62年のインドと中国の戦争,および米ソをはじめとする諸国からの武器売込みの結果である。この巨大な軍事費はより平和に役立つ仕方で支出しうるもので,例えば両国の戦車1台の購入費400万ドルがあれば両国の400万人の子どもに免疫ワクチンを投与することができる。…

【戦争】より

…第3は,領域ないし他の利害のために行われる国境戦争である。1971年のインド・パキスタン戦争はクラウゼウィツ的な意味での古典的形式を帯びた戦争であった。二つの正規軍が衝突し,勝利した側がその政治目的(この場合,争点は領土の征服ではなく,パキスタンの解体=バングラデシュの独立という第2の類型に属するものであるが)を達成したからである。…

【バングラデシュ】より

…ただちにアワミ連盟を中心にバングラデシュの独立が宣言され,ゲリラ戦による独立戦争が始まった。臨時政府にはゲリラ戦を長期にわたって支える基盤も力量も欠けていたが,71年12月インドが大量難民の流入を理由に介入,第3次インド・パキスタン戦争が始まり,パキスタン軍の無条件降伏によって,バングラデシュは〈解放〉された。
[ムジブル・ラーマン政権]
 こうして1971年12月16日,バングラデシュ人民共和国が独立国として発足した。…

※「インドパキスタン戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android