アルギニンリン(燐)酸(読み)アルギニンりんさん(英語表記)arginine phosphate

改訂新版 世界大百科事典 「アルギニンリン(燐)酸」の意味・わかりやすい解説

アルギニンリン(燐)酸 (アルギニンりんさん)
arginine phosphate



筋肉生化学の大家マイヤーホーフO.MeyerhofとローマンK.Lohmannによって1920年代に甲殻類の筋肉から発見され,その後多くの無脊椎動物の筋肉中に見いだされている物質。脊椎動物におけるクレアチンリン酸と同様に高エネルギーリン酸エステルとして,生体内でエネルギーの貯蔵と運搬の役割を担っている。ホスファゲン一種高エネルギー結合)。扁形動物,節足動物,軟体動物,棘皮(きよくひ)動物,原索動物(ただし頭索類を除く)などにアルギニンリン酸がひろく分布し,ウニの類では個体発生に際して,初期にはアルギニンリン酸が主役を演じ,後期に移るに従ってクレアチンリン酸が登場してくることが知られている。生体内では

 アルギニン+ATP⇄アルギニンリン酸+ADP

の反応によってアルギニンから合成される。系統発生上アルギニンリン酸からクレアチンリン酸への移行がみられることは比較生化学的に興味深い
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android