アカハネムシ(英語表記)Pseudopyrochroa vestiflua

改訂新版 世界大百科事典 「アカハネムシ」の意味・わかりやすい解説

アカハネムシ
Pseudopyrochroa vestiflua

甲虫目アカハネムシ科の昆虫。体長12~17mm。北海道,本州,四国,九州のほか,千島サハリンなどにも分布する。北海道や本州東北部を除いて,おもに山地の森林に生息する。5月ごろから出現し,夏の間,森林の葉上や倒木上に見られる。アカハネムシ科Pyrochroidaeは世界から100種余りが,日本からも20種ほどが知られている。アカハネムシを含めて,この科には上翅のみが赤色で,体が黒色のものが少なくない。このため英名cardinal beetleまたはfire-coloured beetleである。触角は櫛(くし)形で,とくに雄では櫛の歯にあたる部分が長い。成虫はいずれも樹皮のある枯木に産卵し,幼虫は樹皮と材部の間の組織を食べ進む。したがって幼虫の体は著しく扁平である。幼虫の腹部の末端節は茶褐色に硬化し,1対の尾突起となっている。幼虫で越冬し,4月から6月にかけて樹皮下で蛹化(ようか),約3週間後には成虫となって枯木から現れる。花に飛来した成虫は花粉やみつを食べていると考えられる。また葉上で昆虫を捕食することもある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカハネムシ」の意味・わかりやすい解説

アカハネムシ
あかはねむし / 赤翅虫
[学] Pseudopyrochroa vestiflua

昆虫綱甲虫目アカハネムシ科に属する昆虫。日本全土に分布し、森林地帯に多い。体長15ミリメートル前後。体は黒色で平たく後方へ広がる。上ばねが赤くて赤毛を密生し、触角がくし歯状に分枝する。成虫は6~7月に多く、花や葉上にみられ、幼虫は扁平(へんぺい)で、倒木の皮下にすむ。近似種は日本に約10種おり、頭のくぼみや突起にそれぞれ特徴がある。アカハネムシ科cardinal (fire) beetles/Pyrochroidaeに含まれる種類は、世界で百数十種が記録されているが、日本には18種が分布する。幼虫は朽ち木の皮下にすみ肉食性。成虫には円筒形のものもある。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「アカハネムシ」の解説

アカハネムシ
学名:Pseudopyrochroa vestiflua

種名 / アカハネムシ
解説 / 成虫は枯れ木や、たおれた木の上に見られます。幼虫は、枯れ木の樹皮の下で材を食べます。
目名科名 / コウチュウ目|アカハネムシ科
体の大きさ / 12~17mm
分布 / 北海道~奄美大島
成虫出現期 / 6月~

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android