もて消(読み)もてけつ

精選版 日本国語大辞典 「もて消」の意味・読み・例文・類語

もて‐け・つ【もて消】

〘他タ四〙 (「もて」は接頭語)
① うまくなくす。どうやらこうやら消えさせる。
※青表紙一本源氏(1001‐14頃)御法「ひき給ふ数珠(ずず)の数に紛らはしてぞ、涙の玉をば、もてけち給ひける」
② 心の不安・動揺嫉妬などを、うまくさばいて消す。気持をおさえる。
※源氏(1001‐14頃)胡蝶「憎げなうて見なほい給はむ人は、いとよう、なだらかにもてけちてむ」
③ すぐれた点を認めないようにする。けなす。「もてはやす」に対していう。
※源氏(1001‐14頃)常夏「よし悪しきけぢめもけざやかに、もてはやし、またもてけちかろむることも、人にことなるおとどなれば」
④ 圧倒して、美点が目立たないようにする。
※源氏(1001‐14頃)若菜下「れいも、誇りかに、はなやぎたるかたは、おとうとの君たちにはもてけたれて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android