はり麻酔(読み)はりますい

百科事典マイペディア 「はり麻酔」の意味・わかりやすい解説

はり麻酔【はりますい】

特定の〈つぼ〉にはりを刺し入れ,麻酔効果を起こす方法。中国で1959年ころからはり治療手術の麻酔に応用することが考案され,1972年には40万例ものはり麻酔手術が行われて世界医学界の注目を集めた。近年,日本でも追試され,臨床にも使われている。〈つぼ〉は経絡説にもとづいて手術部位から離れたところを選び,手術中はりに電気を流したり,絶えずはりをひねったりして局部麻酔状態をつくる。麻酔効果を起こす機作は不明。器具が簡単で副作用がない,意識があるので患者の協力がえられる,術後回復が早いなどの利点がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android